島原 菓舗しまだの粒餡がたっぷりと入った「がんば最中」とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、島原土産の「がんば最中」を紹介します。

「みなさんは、島原にあるがんば最中知っていますか?」

私は、はじめて知りました~

👇こちらが写真になります。

がんば最中画像
がんば最中
目次

「がんば最中」の「がんば」とは

多くの方が疑問に思われたはず、がんば最中の「がんば」ってなに(?_?)

私もわからなかったので調べてみました。

がんばとは
島原の方言で、「フグ」のことだそうです。

「がんば」と呼ばれる由来は諸説あるそうですが、一般的な説は、あまりに美味しいので、

「龕桶(がんばこ)を用意しても食べたい」
(命を落としてでも食べたい)

と言わしめたことから、龕桶(がんばこ)が略されて「がんば」と呼ばれるようになったのが、由来であるとされています。

(※龕桶(がんばこ)・・・棺桶(かんおけ)のこと。)

がんば最中

菓舗 しまだで製造されているお菓子。

薄くて軽い食感の皮の中には、粒餡がぎっしりと詰まっていて、少しずっしりとした重さがあります。

選りすぐりの小豆を島原の名水で炊き、三日間かけて作られた粒餡には上品な甘さがあるそうです。

菓舗 しまだについて

菓舗 しまだは、1966年(昭和41年)に「しまだ菓子店」として創業されている、老舗のお菓子屋さんになります。

2005年(平成17年)に、現在の「菓舗 しまだ」に改名し、長崎県島原市萩原1町目1012-7に本店を移転されています。

こだわりのあずきは、商品によって加工の仕方を変えて作られているそうです。

菓舗 しまだの詳細はこちら

食べてみた

がんば最中画像

今まで、名前も聞いたことがなかった「がんば最中」。

「がんば」が島原の方言で、「フグ」という意味を持つこともはじめて知りました~

今回は、6個入りを購入してみました。

早速、包装紙を開いてみると、左下にフグの絵がついているシンプルな白い箱に、一つ一つ包装されたがんば最中が入っています。

パッケージ画像

がんば最中を包装している紙を取ると、かわいいフグの形をした最中でした。

フグがかわいかったので、写真撮りました~📷

がんば最中画像
がんば最中画像
がんば最中画像

かわいいフグの形をした薄い皮の中には、たっぷりと粒餡が入っているのでずっしりとした重みがあります。

また、

粒餡は、三日間かけて作られているということで甘みが強く美味しかったです。

島原土産のがんば最中ぜひ食べてみてください!

菓舗しまださんの他商品はこちらになります👇

あわせて読みたい
温かいまんじゅうをご自宅でも食べられる「普賢岳噴火まんじゅう」 今回は、「普賢岳噴火まんじゅう」を紹介します。 こちらの噴火まんじゅうは、ひもを引くとまんじゅうが温かくなるように仕掛けがされていて、 ご自宅でも温かいおまん...
あわせて読みたい
島原の老舗お菓子屋「菓舗しまだ」のお菓子3選 今回は、菓舗しまださんのお菓子を3種類紹介します。(菓舗しまださんの看板商品「がんば最中」は、他の記事で紹介しているので、時間があったらぜひ見てください!) ※...

お取り寄せはこちら

¥748 (2022/07/07 13:45時点 | Yahooショッピング調べ)
¥1,210 (2022/09/22 11:09時点 | Yahooショッピング調べ)
¥2,376 (2022/09/22 11:09時点 | Yahooショッピング調べ)
¥3,520 (2022/09/22 11:10時点 | Yahooショッピング調べ)
¥4,752 (2022/09/22 11:11時点 | Yahooショッピング調べ)
¥5,720 (2022/09/22 11:11時点 | Yahooショッピング調べ)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、クロハです。
このサイト(くろはれ)は、お取り寄せグルメを主に紹介しているブログになります。

目次