長崎の老舗カステラ専門店須崎屋が作った「五三焼プリン」

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、長崎県南島原市有家町にあるカステラ専門店の須崎屋さんが作った「五三焼プリン」を紹介します。

目次

五三焼プリン

五三焼プリン画像
五三焼プリン画像

「五三焼きプリン」を製造されている須崎屋さんは、
慶応3年(1867年)創業の老舗のカステラ専門店になります。

須崎屋の詳細はこちら

このプリンは、カステラの中でも最高級な「五三焼カステラ」のレシピをもとに作られており、
使用されている素材も須崎屋さんが五三焼に使っている素材をそのまま使用されているとのこと。

使用されている素材

  • 徳島県で生産している和三盆「阿波和三盆」
  • 宮崎県・高千穂で育った乳牛から搾った「牛乳」
  • 雲仙の温暖な気候とおいしい飼料で育った「雲仙太陽卵」

を使用されています。

卵🥚は、五三焼の黄金比率である、
卵黄と卵白の使用比率を5:3で混ぜられているそうです。

また、

カステラづくりで使用されている電気オーブンを使い、
低温で約2時間かけてじっくり焼き上げて作られています。

「五三焼プリン」オススメの食べ方

プリンの底からかき混ぜてお召し上がりくださいとのことでした。

五三焼プリン食べ方画像

冷凍商品なので、冷えたままアイスとしても召し上がれます!

材料・成分表示画像
材料・成分表示

食べてみた

五三焼プリン画像
五三焼プリン画像

箱やプリンの容器は、黒色で高級感のあるデザインでした。

この商品は冷凍商品になりますが、冷蔵庫で解凍しても水っぽくならなかったので良かったです。

プリンは80gと少し物足りなさを感じますが、濃厚でやわらかく上品な甘さのプリン🍮です。

ホイップクリームはプリンの上にのせてありますが、カラメルソースはなく、
卵🥚本来の味や香りを楽しむことができます。

また、

冷えたままアイスとしても食べることができます。

私は完全に解凍して食べるよりも、”シャリシャリ”としたアイスの状態で食べた方が好きでした!

須崎屋さんがオススメされている、プリンの底からかき混ぜて食べるという食べ方もあり、

いろんな食べ方を楽しむことができるので、気になった方はぜひ食べてみてくださ~い📢

お取り寄せはこちら

4個入り

五三焼かすてら窯元 須崎屋
¥1,590 (2022/08/31 00:27時点 | 楽天市場調べ)

6個入り

五三焼かすてら窯元 須崎屋
¥2,380 (2022/09/12 12:49時点 | Amazon調べ)
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、クロハです。
このサイト(くろはれ)は、お取り寄せグルメを主に紹介しているブログになります。

目次