長崎のご当地めんべい「鯛めんべい」

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回紹介する「めんべい」は、福岡県の会社が製造している商品ですが、

ご当地めんべいも作られています。

そこで今回は、長崎県のご当地めんべいを紹介します。

目次

めんべいとは

はじめに「めんべい」は、

福岡県福岡市の株式会社山口油屋福太郎(やまぐちあぶらやふくたろう)さんが製造されている商品です。

めんべいとは
めんたいとイカ・タコなどの海鮮を凝縮して作られているおせんべい

博多おみやげの人気商品の一つです。

めんべい種類

・プレーン味
・ねぎ味
・マヨネーズ味
・玉ねぎ味
・かつお味
・辛口味
・明太バター風味
・焼きカレー風味
・九州しょうゆ風味
・とり皮風味

などの種類がありますが、

上記の商品以外にも、

福岡のご当地めんべいや九州のご当地めんべいなど数多くの種類があります。

長崎のご当地めんべい

長崎鯛めんべい

イカ・タコ・めんたいに鯛をプラスして作られています。

「なぜ、鯛を使っているの?」と思われた方もいるかもしれません。
(私も疑問に思いました(・・?)

それは、

長崎県のの漁獲量が日本一だからだそうです!!

そのため、長崎の鯛のすり身をふんだんに使用しためんべいを作られているということでした。

食べてみた

鯛めんべい画像

はじめて長崎のご当地めんべい(鯛めんべい)を食べましたが、

魚介の風味とピリッとした辛味を味わうことができるおせんべいです。

また、

鯛がプラスされてるので、魚介の風味が増しているように感じます。

私はお酒は飲めませんが、
お酒やビール🍺のお供として食べてる方もいるそうです!

めんべいの種類は他にもあるので、みなさんいろんな味を食べ比べてみましょう(/・ω・)/

お取り寄せはこちら

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、クロハです。
このサイト(くろはれ)は、お取り寄せグルメを主に紹介しているブログになります。

目次