諫早市 老舗菓子舗 菓秀苑 森長のふわふわ食感の「台湾カステラ」

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は、株式会社 菓秀苑 森長(かしゅうえん もりちょう)さんの「台湾カステラ」を紹介します。

目次

台湾カステラ

台湾カステラとは、

生地がふわふわで、日本のカステラとスフレケーキの中間のような食感がするお菓子です。

日本統治時代にもたらされた日本のカステラとスフレケーキが元になっているとされており、

現在では台湾独自のお菓子として発展しているそうです。

森長さんの台湾カステラ

台湾カステラ画像

創業1793年の菓子舗、株式会社 菓秀苑 森長(かしゅうえん もりちょう)さんで作られている商品です。
(長崎県諫早市に本社を置く会社です)

原材料は通常のカステラとほぼ同じ材料を使用されているみたいです。

ですが、

製法は異なります。

ふわふわな食感を出すために、黄身と白身を別々に攪拌(かくはん)する手法(別立て)で作られているそうです。

大きさは330gの直径約15cmの大きさで、

はちみつ🍯も15g付属でついています。

冷凍された状態で届くので、解凍方法と食べ方について箱の方に記載されていたので紹介します。
(冷凍されたものを直接解凍して食べる方法みたいです)

食べ方の参考にしてみてください!

・自然解凍(冷蔵庫):冷蔵庫で5時間程度

・電子レンジ:500W
 ・ホールの状態
  2分~3分 中は冷たく外はふわふわ
  4分~5分 中までも温かくふわふわ

 ・1/8ピースにカットした状態
  1分~1分30秒 中は冷たく外はふわふわ
  2分~3分 中までも温かくふわふわ

台湾カステラ食べ方画像
食べ方については、箱の側面にも記載してあります。
材料・成分表示画像
材料・成分表示

森長さんの他の商品を紹介している記事はこちら👇

あわせて読みたい
諫早市 菓秀苑 森長の「生カステラmini」 今回は、生カステラminiのプレーン味とチーズ味の2種類を紹介します。 【生カステラmini】 1793年創業の株式会社 菓秀苑 森長(かしゅうえん もりちょう)さんで作られ...

食べてみた

台湾カステラ画像
台湾カステラ(はちみつ付き)画像
はちみつ付き

私は8等分にカットして、
自然解凍したものと電子レンジで2分間温めたものの2つの食べ方でいただきました~

自然解凍で食べたとき
生地は甘さ控えめでカステラよりもふわふわとしており、スフレケーキのような食感で美味しかったです。

付属のはちみつ🍯を付けて食べると丁度いい甘さになりました。

はちみつ以外にもジャムなどを付けてみてもいいかもしれませんね!

電子レンジで2分間温めたとき
中はしっとりとしていましたが、表面はパサついてしまって、少し微妙な感じになってしまいました。
(少し常温のところに置いていたので、温める時間が長かったのかも・・・(´-ω-`))

それと、

ラップに関しては食べ方の方に記載がなかったので、ラップをかけない状態で温めました。

カステラとはまた違った食感と味を楽しめる森長さんの台湾カステラ、

ぜひ食べてみてくださ~い📢(^人^)

お取り寄せはこちら

※冷凍でのお届けとなります

菓秀苑森長
¥1,296 (2022/09/19 14:55時点 | 楽天市場調べ)


  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、クロハです。
このサイト(くろはれ)は、お取り寄せグルメを主に紹介しているブログになります。

目次