バームクーヘンにクリームを詰めた「長崎物語」

当ページのリンクには広告が含まれています。

長崎県の定番お土産の一つ、「長崎物語」を紹介します。

商品名に「長崎」と入っているので、長崎県のお土産にピッタリ!
(どこのお土産かわかりやすい!( *´艸`))

目次

菓舗 唐草(からくさ)

菓舗 唐草(株式会社 唐草)は、1968年に設立された、お菓子の製造販売をされている会社です。

本社は長崎県長崎市樺島(かばしま)町にあり、工場は諫早市多良見町になります。

~菓舗唐草の商品種類~
・長崎物語
・おたくさ
・出島蘭館
・枇杷かすた
・らん・プティ
・ピッツェロ  など

長崎物語が最初に作られた商品とのことです。
(商品の種類は、上から商品化されている順番に並べています。)

菓舗唐草の詳細はこちら

長崎物語とは

菓舗 唐草(からくさ)の主力商品の一つ。

細長いバームクーヘンの中に、ひとつひとつ手作業でクリームを詰めて作られている、こだわりのあるお菓子で、クリームにはオレンジピールが入っています。

(※菓舗とは…お菓子を作り、売る店。お菓子屋さんのこと。)

菓舗 唐草(からくさ)さんの他商品を紹介している記事はこちら👇

故郷(長崎)への思いがつづられたパッケージ

キリシタンの禁制によって、

1639年にヨーロッパの父親と日本人の母親に生まれた混血児を、インドネシアのジャガタラ(現在のジャカルタ)に追放しました。

追放された混血児たちが、ふるさと日本への思いをつづった手紙「ジャガタラ文」を、パッケージに使用されています。

長崎物語の箱画像
長崎物語(6個入り)の箱画像

また、

ひとつひとつのお菓子の包装から箱のかたちまで、贈られた人が長崎の歴史にまつわる物語をイメージできますように

という思いが込められたパッケージになっているそうです。

長崎を離れて過ごされている方にピッタリの思いがつづられたパッケージ❕

久しぶりに食べてみるのもいいかもしれないですねヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

食べてみた

まず、

包装紙を開くと箱の高級感がスゴイ!

長崎物語の包装紙画像
長崎物語:包装紙画像
長崎物語の箱画像
長崎物語:箱画像



私は、コーヒーと一緒にいただきました~
[]~( ̄▽ ̄)~*

長崎物語の画像

生地のバームクーヘンはやわらかく、

甘さ控えめなクリームの中にはオレンジピールが入っているので、爽やかな風味をほのかに感じることができます。

甘すぎないのでついついもう一つと手を伸ばしてしまうような美味しさです!

私が数年前に食べたときはもう少し油っこい感じがしましたが、

少しあっさりとしたような気も・・・気のせい(?_?)

でも、

味は変わらず美味しいので、皆さんもぜひ食べてみてください!

お取り寄せはこちら

2本入り

9本入り

15本入り

21本入り

30本入り

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、クロハです。
このサイト(くろはれ)は、お取り寄せグルメを主に紹介しているブログになります。

目次