今回は、サクッと食感の「長崎サブレ」を紹介します。
目次
サブレとは
はじめにサブレとは、
クッキーやビスケットの一種で、サクッとした食感とバターの風味が特徴のお菓子(洋菓子)です。
小麦粉、バター、砂糖、卵、塩などを使って作られます。
クッキーは、バターと小麦粉が1:2で作られることが多く、小麦粉の量が多いのが特徴ですが、
一方、
サブレは、クッキーと比べてショートニングやバターといった油脂分を多く使って作られているのが特徴です。
サブレを作る際には、小麦粉と同じ量のバターが使用されます。
その結果、
バターの風味やサクッとした食感が生まれるそうです。
(※ショートニング・・・植物油を主原料とした、常温でクリーム状の食用油脂のこと。)
~名前の由来~
- サブレが作られたフランスの「サブレ=シュル=サルト」に由来しているという説
- 17世紀にサロンを開いていたサブレ侯爵夫人が、バターをたっぷりと使用したお菓子「ガトーセック」を出したことから由来しているという説
- フランス語において sablé は、動詞 sabler(意味:砂をまく、砂で覆う)の過去分詞形であり、「砂で覆われた」といった意味合いを持つので、「砂が崩れるような食感」から名づけられたとする説
などの説があります。
(※ガトーセック・・・洋風の乾燥した焼き菓子のこと。)
長崎サブレ

サクッとした食感とくちどけの良さが特徴で、教会の窓の形をしているサブレです。
味と香りを大切に厳選した原料のみを使用し、独自の技術で調整して作られています。
バターの代わりにマーガリンが使用されているそうです。

食べてみた

今回は、8枚入のサブレを購入しました~
バターのような風味がしましたが、原材料名を見てみるとバターの代わりにマーガリンを使用されています。
(バターとマーガリンのカロリーは、あまり変わらないみたいです。)
卵🥚の風味とサクサクとした食感が美味しいサブレです。
また、
安価に購入することができ、一枚一枚個包装されているので、バラマキ用のお菓子としてもオススメですよ~
(職場やご家庭で・・・)
お取り寄せはこちら
長崎 土産 スイーツ さだずみ商店
¥473 (2023/07/18 08:49時点 | 楽天市場調べ)

長崎 土産 スイーツ さだずみ商店
¥811 (2023/07/18 08:48時点 | 楽天市場調べ)
